
ミドル世代のカラダの悩みをサポートする
身体の使い方×体幹トレーニング
初めての方のための体幹トレーニング
「ゆいレール小禄駅から徒歩5分」沖縄唯一の"カラダの使い方"専門体幹トレーニングスタジオ
年齢を重ねる度に・・・・身体のバランスが崩れ、関節痛・体重増加・疲れ・更年期障害・物忘れ・体力の低下・パフォーマンスの低下などの症状に不安を抱えるミドル世代へ!!
新着情報
9/20----10月クラスレッスンスケジュールを記載しました➔こちらから
9/20----11月3日(金)文化の日に体験トレーニング「愉しくカラダを整えて動いてみよう!」を開催します。詳細は↓になります。
11月3日(金)14:00~15:30



≪こんな方におススメ
・初めてのトレーニング
・運動経験がない もしくは 運動が苦手
・カラダをどう動かして良いのか?わからない
・カラダを整えたい
・カラダに興味がある
人間のカラダの機能って完璧なんです。そして、その機能は誰にでも備わっています。立つ、歩く、座る、曲げる、飛ぶ、つかむ、回す・・・・これらの動きは誰でもできますね。動物として動くための機能を私たちのカラダは生まれならがらに持っています。誰でも手を上げたり下げたりすることができます。誰かに教えてもらったわけでもないのにできます。それも無意識的にできます。凄いですね!
但し、特殊性のある動き(スポーツ)においては、別の身体的要因が必要となってきますので、ここで述べているカラダの機能とは、あくまでも動くために必要な機能の事です。それは、骨や関節、筋肉、神経のことを指します。
すみません・・・ダラダラともっともらしいことを書いてしまいましたが、
カラダの機能も使わなければ衰えたり、休んだり、うまく繋がってくれなかったりします。当たり前のように上がってくれていた手も上げづらくなっていたり、道を歩いているとき何でもないところで転びそうになったりと不都合が増えてきます。
私もまさにその状況に直面した一人です。
今回の体験トレーニングは、カラダの構造を整えていくことで「より機能的に動ける」というカラダを体感して頂く内容となっています。難しいことはしません。整えて動く!愉しく動く!そして、少しだけカラダの使い方を学びます。
ご一緒にカラダを動かす喜びを味わって見ませんか?
是非、ご参加をお待ちしています(^^♪
¥2,500(税込)
(90分)

あなたに ぴったりな月開催の講座を選ぶ
今後、クラスレッスンに参加しながら、しっかりと体幹トレーニングを学びたい
1
まずは気軽に体幹トレーニングを体験してみたい
2
不定期開催だが、講座の内容に興味があり、健康やダイエット、美しい身体づくりを学んでみたい
3
「股関節ケアが重要」
健康とダイエットには
食事が重要講座
なぜトレーニングの習慣化をおススメしたいのか!
筋肉量は30代を過ぎると徐々に減少していきます。(これが加齢に伴う筋肉量の減少=老化現象「サルコペニア」身体機能の低下を意味します)
さらに日々身体を動かさずに生活していると、筋肉が減少することで代謝が落ち、脂肪がつきやすい身体になり、体脂肪率の増加に伴う肥満や生活習慣病のリスクも高まりやすくなります。また、一日中同じ姿勢を続けていると、からだのバランスが悪くなり、ある一定の筋肉を過剰に使いすぎが原因で肩こりや腰痛などの関節痛になりやすく、日々のパフォーマンスが下がり日常生活に支障をきたします。
こんな身体の悩みはありませんか?
・姿勢が悪くなる
・心身の疲労
・関節痛
・体力・記憶力低下
・体重増加(脂肪増量)
・ホルモンバランス乱れ
・体型の変化

体幹トレーニングを行い、
体幹が機能するし、身体の使い方が変わると
・姿勢が整う
・筋肉量が増える
・疲れにくい身体になる
・筋肉のバランスが改善
・重心のバランスが改善
・軸が形成される
・体幹から動ける
・関節痛の緩和
・ホルモンバランスが整う
・引き締まった身体になる

当スタジオを選んでほしい理由!!
❶少人数制
◆4名様限定・少人数制にする理由
時間とお金をかけてクラスレッスンに参加してくださったお客様に、
「トレーニングのやり方やヨガなどのポーズの取り方がよくわからなかった・・・トレーニング中に身体に痛みが生じた」
などの思いを持って自宅に帰っていただきたくない😢・・身体の使い方や解剖学などの理論を丁寧に指導しながら、お客様にはしっかりと身体の変化を感じて頂き、トレーニングの効果やスッキリ感を感じて頂きたいとの思いからです。

❷パーソナルトレーニング
◆お客様の目的に合わせたトレーニングの内容をご提案したい理由
身体の悩みは千差万別、人それぞれです。また、トレーニングを受けたい理由も様々。
<例えば>
・運動が苦手
・多人数でのコミュニケーションが苦手
・集中して学びたい
・からだの歪みをなんとかしたい
・姿勢を治したい
・ダイエットをしたい
・痛みのない日常を送りたい
・もっとスポーツが上手くなりたい
・老いに負けない身体作りをしたい
◆どうやってサポートするの?
↓
↓
ヨガ・ピラティス・パーソナルトレーナー・体軸理論や運動構造学を学び続けている私・中川
が、
①「わかりやすい」
②「笑顔」
③「面白い」
クラス作りと自らの経験と実績をプラスしながら確実に効果の出るトレーニングをサポートします。また、お客様の身体の状態を確認し、お客様に合わせたセルフケアやストレッチなども取り入れ身体の調整することによってトレーニングを効果を高めていきます。
❸トレーナー
◆45歳からトレーニングを学んだ理由
44歳にサーフィンで腰を痛め、寝返りだけでも激痛に苦しみ、整形外科、整体院、針治療、高濃度酸素、そして最後の砦のペインクリニックへも通いましたが、腰痛が改善することはありませんでした。
ただえさえ苦痛の絶頂期なのに、さらなる試練が・・・「更年期障害」が始まったのです。「疲れ、だるさ、頭痛、体脂肪増加(笑)」などの症状が私の日常生活を一段と低下させていきました。
さらに大好きなサーフィンも上手く身体を動かすことができないため、パフォーマンスの低下に陥り、かなりの不調。
そして・・・・私はこれらからの人生が不安でいっぱいいっぱいになりました😢
◆どうやって乗り越えたか?
↓
↓
自分の身体は自分でなんとかしよう!!
ヨガ・ピラティス・身体の使い方・運動構造学を東京銀座まで2年かけて学びに行きました。
◆53歳の現在・・・は・・・!!
↓
↓
腰痛は45歳で完治。更年期障害での頭痛と体脂肪増加は「トレーニングと栄養療法を摂り入れた食事管理」で克服。
生涯で一番健康でパワフルな日々を過ごしています。
・毎朝のウォーキング
・週2回の自宅トレ
・週3~4回のサーフィン
・陶芸教室で土に触れる
月開催の講座のご案内
募集人数:名様(先着順になります)
ご予約はこちらから➔
体幹トレーニングの始め方を3つのポイントで解説【初心者でも難しくない!】


?
悩んでいる人
体幹トレーニングをはじめたいが正しい身体の使い方がわからない。初心者の私でもできるの?運動経験がないけど大丈夫?
大丈夫です👌こんなお悩みを解決します。
体幹トレーニングに必要な要素の3つお伝えします
①身体を最初に動かす(意識する)ところ
②股関節の使い方
③脇(肩甲骨)の使い方
体幹を機能させるために必要な手順をお伝えします
①インナーマッスルを機能させる
②アウターマッスルの緊張をとる
③関節を安定させて滑らかに動かせる
体幹トレーニングの動作のコツをお伝えします
①基本姿勢(身体の積み上げ方)
②重心の位置
③体幹を安定させるための方法
④意識する身体の部位
体軸を使った体幹トレーニングのメリット
・体幹が使えるようになるとケガのリスクが減る
・体幹が使えるとダイエットに効果的
・身体の使い方を10秒で変える(クロスポイント)
・思ったほど無理なくトレーニングができる
・身体の変化がその場で体験できる
・膝や腰痛など、身体に痛みや不調が改善される
・子供やお年寄りなど、家族や周りに伝えたくなる新常識な身体の使い方がわかる
■具体的に学んでいただく事
1.クロスポイント(特許あり)
2.立甲(脇の使い方)
3.股関節の使い方
4.体幹の機能のさせ方
5.基礎的な体幹トレーニング
難しい動きはありません。誰にでも備わっている身体の機能を利用し、動ける身体を目指していくトレーニングです!!
¥(税込)
(90分)
募集人数:5名様(先着順になります)
レ 体幹トレーニング「はじめての方」
スタジオMAP
那覇市田原204番地 1階

イオン那覇店・ゆいレール小禄駅より👣徒歩5分程
<※グーグルマップで検索の場合「善太郎組」で検索>